- オメガ3が赤ちゃんに必要な栄養素って本当?
- どうやって摂取すればいいの?
- 色々なサプリメントがあって悩む
そんな方のために、DHA・EPAを含む主要なサプリメント。
アロベビー、ママオメガ、プレミンを徹底比較、検証してみました。
赤ちゃんの成長をサポートする、DHAサプリ選びの参考に。ご覧になってください。
目次
オメガ3(DHA・EPA)は赤ちゃんのIQに影響する栄養素!?

実は青魚によく含まれる栄養素DHAは「頭をよくするサプリ」と言われています。
DHAとは?
αリノレン酸から体内で合成される成分です。αリノレン酸はエゴマ油、亜麻仁油、くるみなどに含まれています。
青魚にはDHAそのものが含まれており、より効率的に摂取するには魚を食することがおすすめです。
妊娠・授乳期にママが摂取することで、将来的に赤ちゃんの知能指数が上がる可能性がある
必須脂肪酸であるオメガ3ですが、妊娠中に摂取することで胎児の脳の発育を助け、赤ちゃんの将来の助けとなる可能性が示されています。
実際に100名近くの被験者を対象に実験、データ収集を行った結果「効果があった」論文もあります。
2007年にアメリカとイギリスの研究者がLancet誌に発表した論文では、イギリスのブリストル周辺に住み、1991〜1992年の間に出産予定だった11875人の妊婦さんのデータを解析しています。研究対象者の98%以上は白人です。妊婦さんに1週間でどのくらいの量の魚を食べているか聞き、産まれた子どもの認知機能を調べました。その結果、週に340mg以下しか魚を食べていないグループでは、8歳時点での言語性IQが低かったり、行動問題のスクリーニングテストの点数が悪かったりする子が多いことがわかりました。
参考資料:医療ガバナンス協会
子供の発達のため、葉酸やカルシウムなどの必須な栄養素と共に摂取していくのがベターです。
メンタルの維持
オメガ3脂肪酸は、脳や神経の機能を正常に保ち、思考を安定させるはたらきがあるとされています。
このオメガ3脂肪酸が不足していると、脳の働きが落ち、メンタルの問題が生じてしまうことも考えられます。
妊産婦さんの産後うつの予防などにも効果を示すかもしれません。
関節リウマチの症状の緩和
関節リウマチは朝のこわばりなどの症状が代表的な、女性に多い疾患ですが、最近の研究では朝のこわばりの症状が短時間で済むなどの結果が発表されているようです。
オメガ3脂肪酸は、妊娠・授乳期だけでなく、様々な身体トラブルを予防する助けになっています。

DHAはどのくらい必要なの?

上記検証では週に340mg以下という基準で実験を行っています。
厚生労働省が数年単位で発行している日本人の食事摂取基準から見ていきたいと思います。
DHAはオメガ脂肪酸の中に属され、推奨摂取量はオメガ脂肪酸全体で記載されています。
DHA単体で考えた時、1日1000mgを継続的に摂取できることが推奨されます。
1000mgとは、秋刀魚ほどの青魚を約1尾食する量です。
参考資料: 日本人の食事摂取基準(2015年版)の概要(PDF:433KB)
ミルクにはDHAが豊富に含まれています

赤ちゃんに良いことがわかっているため、ミルクにはどのメーカーでもDHAを豊富に含んでいます。
母乳に含まれるDHAはママの摂取する食物により変動します。
商品名 | DHA含有量 (100gあたり) |
---|---|
ほほえみ | 100mg |
すこやか | 配合あり (配合量記載無) |
はぐくみ | 70mg |
アイクレオ | α-リノレン酸を600mg配合 (DHAに体内で合成される) |
ぴゅあ | 70mg |
はいはい | 80mg |
E赤ちゃん | 70mg |
DHAとEPAの違いは?
オメガ3脂肪酸にはDHA、EPAが含まれますが、それぞれに役割が違います。
組織形成、成長のサポート
主に成長過程の子供たちに必要
血管、血液を健康に保つ作用
成人が積極的に摂取したい栄養素
サプリメントやミルクに主にDHAが配合されているのは上述のように、子供たちの成長サポートにはDHAが必要だから。という理由になりますが、
妊娠中のママの体は血液量が増え、胎児に栄養をとられている状態です。
DHAもEPAも同時に摂取することで、ママと赤ちゃん。両方の健康管理に役立ちます。
【オメガ3】DHA・EPAサプリ|おすすめ人気3ブランド比較
では、おすすめ3ブランドを比較してみていきましょう。
それぞれの特徴がありますので、あなたに合ったものをお選びいただけたらと思います。
評価 | |
---|---|
初回定期価格 | 2560円 |
1日あたり | 85円 |
定期縛り | なし |
植物由来油脂 | ◎ |
葉酸量 | 480μg |
評価 | |
---|---|
初回定期価格 | 3580円 |
1日あたり | 119円 |
定期縛り | なし |
植物由来油脂 | ◎ |
葉酸量 | 400μg |
ランキング3位
評価 | |
---|---|
初回定期価格 | 980円 |
1日あたり | 32円 |
定期縛り | なし |
植物由来油脂 | ◎ |
葉酸量 | 400μg |
忙しい産後はサプリメントで栄養補給を
赤ちゃんが生まれるとなかなか時間をとって凝った料理を作ることはできません。
でも、赤ちゃんのために必要な栄養素はしっかり補給していきたいですよね?
母乳で育てたい!
そういう気持ちを持つママも近年は増えていると思います。
「〇〇しなければならない」にこだわりすぎると産後うつなど不調に繋がることも。
サプリメントなど、便利なものには頼って赤ちゃんのお世話頑張ってくださいね。