- 貧血に悩んでいる
- むくみが取れない
- むずむず脚症候群で眠れない
妊娠中の鉄分不足でこのようなマイナートラブルに悩む妊婦さん、多いようです。
今回は妊娠中の鉄分摂取の大切さ、おすすめのサプリメントについてご紹介させていただきたいと思います。
目次
妊娠中の鉄分必要量|厚生労働省推奨値
18~29(歳) | 30~49(歳) | |
---|---|---|
通常時 | 7.0 | 7.5 |
月経時 | 10.5 | 10.5 |
妊娠初期 | +2.5 | +2.5 |
妊娠中期・後期 | +15.0 | +15.0 |
授乳期 | +2.5 | +2.5 |
鉄の食事摂取基準(mg/日)
貧血とは、血液中のヘモグロビンが正常よりも少なくなった状態を言います。予防するためにはしっかり必要量の鉄分を摂ることが大切です。
代謝により、1日約1mgの鉄が失われますが、女性は月経があるためさらに0.5mgの鉄が失われます。より多くの鉄を意識して摂る必要があります。
特に妊娠中期.後期に摂取が必要です
妊娠中期や後期は赤ちゃんが大きく成長する時期なのでより多くの鉄分が必要になります。
初期は0.1mg程度だった受精卵が約10カ月で3000gにもなるのです。当然お母さんの身体には大きな負担がかかります。
妊娠中期から後期にかけて血液量は普段の約1.5倍になりますが、血液中の成分の量は変わりません。そのため血液量が増えても成分濃度が薄い状態になり、貧血を起こしやすくなるのです。
赤ちゃんの成長のためにもしっかり鉄分を補いましょう。
鉄を多く取れる食物
主に肉、魚等の動物性食品に含まれ、吸収率が15〜20%と高い。
- レバー
- 赤身肉
- 煮干し
- あさり
主に野菜、大豆製品に含まれ、吸収率が2〜5%と低い。
- 納豆
- 豆腐
- 小松菜
- ほうれん草
- ひじき
まずは普段の食事を見直し、無理のない範囲で鉄分が含まれた食材を使っていくようにしましょう。
ヘム鉄とは?
ヘム鉄は非ヘム鉄と比べて吸収率がいいことが特徴です。
鉄分が不足しがちな妊娠中はできるだけ効率よく摂取するため、ヘム鉄を積極的に選ぶのがおすすめです。
妊娠中の鉄分、取りすぎるとどうなる?副作用は?
鉄分は、たくさんとれば取るほど良い。というものではありません。
食事からの摂取の場合、そこまで多くの鉄分取りすぎる心配はありませんが、サプリメントなどの健康補助食品を利用する場合は過剰症に注意しましょう。
胸焼け、吐き気や嘔吐、胃痛、下痢、便秘などの消化器症状のほか、
ふらつき、倦怠感、気分不良、ショック、肝機能障害、過敏症(発疹、かゆみ)の報告があります。
上述した妊娠中の適用量を守って服用するようにしましょう。

妊娠中に必要な栄養素一覧|葉酸・鉄分以外にどんなものが?
妊娠中の女性が不足しがちな栄養素は多岐に渡ります。以下で解説させていただきます。
[table “155” not found /]妊活中女性、妊娠中女性向けのサプリメントには、主要成分と合わせてこれらの栄養素が配合されている場合が多いです。
鉄分のみが配合されているサプリメントを試されるよりも、複合サプリメントを試されることをおすすめします。
妊娠中のサプリメント摂取、大丈夫?気をつけること
先述したように、鉄分は多くとれば取るほど良いものではありません。
サプリメントの場合、1日の摂取量を超えて服用すると過剰症になる危険性があります。
用法用量を守って服用することが大切です。
また、食物が原料となっているサプリメントも多く存在します。
アレルギー体質の方は含まれている成分をしっかりチェックするようにしてください。
サプリメントに頼ること自体は、悪いことではありません。
赤ちゃんとママの健康のために、バランス良い栄養補給を検討しましょう。
妊娠中の鉄分摂取には葉酸サプリ(鉄分配合)がおすすめ
上記のような手軽に購入できる市販のサプリメントもありますが、市販の鉄剤サプリメントには、鉄分しか配合されていません。
できれば、妊娠中、不足しがちな栄養素をカバーしてくれるサプリメントを服用されるのが良いです。
妊活中から服用する”葉酸サプリメント”の多くには、バランス良く栄養素が配合されています。
ぜひサプリメント選びの参考になさってください。
ヘム鉄配合、葉酸サプリおすすめランキング
吸収率の良い、ヘム鉄を配合している複合葉酸サプリをご紹介させていただきます。
メルミー葉酸サプリ
メルミー葉酸サプリは管理栄養士が監修。
妊娠初期〜産後までママと赤ちゃんに必要な栄養素を、通常の食事から摂取しきれない分を計算し、最適な量を配合しています。
どのブランドでもできなかった原産国の開示をいち早くスタート。素材にもこだわりを持っていることがわかります。
評価 | |
---|---|
鉄分配合量 | ヘム鉄+非ヘム鉄 15mg |
初回定期価格 | 2980円 |
通常定期価格 | 3980円 |
1日あたり | 99円 |
無添加 | ◎ |
放射線検査 | ◎ |
残留農薬検査 | ◎ |
製造工場 | GMP認定工場 |
監修 | 医師・管理栄養士 |
葉酸サプリをどれにしようか、かなり悩みましたが、原産国までしっかり開示、無添加にもこだわりのあるメルミーを選びました。
今妊娠7週くらい。次の検診を楽しみにしています。
赤ちゃんのためにも飲み忘れないように気をつけないと!元気に生まれるまで、継続して飲んでいきたいです。
妊活中はマカナを選んでいましたが、つわり中から貧血が特に気になるようになり、メルミーへ切り替えました。
立ちくらみ、足の不快感が軽減し、今は快適に過ごせています。
今までサプリメントに頼ったことがなかったのですが、とても良いものに出会えました。

評価 | |
---|---|
鉄分配合量 | ヘム鉄ブレンド 15mg |
初回定期価格 | 3580円 |
通常定期価格 | 3580円 |
1日あたり | 119円 |
無添加 | ◎ |
放射線検査 | ◎ |
残留農薬検査 | ◎ |
製造工場 | FNS GMP認定工場 |
監修 | 管理栄養士 |
余計なものは配合しない。に惹かれてプレミンを選びました。
匂いも少なく飲みやすい錠剤で良かったです。
臨月ギリギリまで働いており、なかなか栄養管理までしっかりすることができないマタニティライフでした。
途中ムズムズ足に悩まされ、鉄サプリを探していたところプレミンを見つけました。
原因は色々ある。治らないこともある。と言われていましたが、私にはあっていたようで夜眠ることができるようになりました。
産後も授乳中の栄養不足を懸念して引き続き服用しています。

ママオメガ
評価 | |
---|---|
鉄分配合量 | ヘム鉄10mg |
初回定期価格 | 2560円 |
通常定期価格 | 6375円 |
1日あたり | 85円 |
無添加 | ◎ |
放射線検査 | ◎ |
残留農薬検査 | ◎ |
製造工場 | C GMP認定工場 |
監修 | なし |
オメガ3、葉酸、ヘム鉄などバランスよく配合されてるのでこのサプリに決めました。
個装なので毎日カバンに入れて持ち歩いています。忘れにくくてGood!
妊活中から服用していました。
魚が苦手で、DHA・EPAが不足しているであろう私にはぴったりなサプリメントです。
カプセルも錠剤も匂いが少なく飲みやすいです。おすすめ。

妊娠中のサプリメント選びには、鉄分が大切
妊娠〜出産までの間に女性の体は大きく変化します。
胎児が大きくなる中で、ママに吸収されるはずだった栄養素もたくさん吸い取られています。
不足しがちな栄養素を全て食事から摂取するのは大変なこと。
サプリメントに頼ってみるのも良いのではないでしょうか?
今回ご紹介のサプリメントはどれも品質が良く、続けやすい価格設定になっているものを選びました。
サプリメント選びの参考にしていただければ幸いです。